何度も繰り返す寝違えには
理由が潜んでいます
寝違えは突然起こるものですが、多くの場合原因が潜んでいます。
前日に激しい運動を行ったり、寝ているときの姿勢が悪かったりと思い当たる点はないでしょうか。
睡眠中の環境だけでなく前日・前夜の過ごし方が関係していることもあります。
原因を解消できなければ、再び寝違えを繰り返してしまうかもしれません。
何度も繰り返すという方は、日常生活を振り返ってきましょう。
また、寝違えは自然に改善していくことが多いですが、ひどい場合は吐き気や肩の痛みをともなうことがあります。
間違った対処法をしてしまうと悪化する場合があるため、正しい対処法を覚えておきましょう。
こちらでは、寝違えの原因や症状、対処法、予防法などについて詳しくご紹介します。
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 仕事を休むことができない
- 首が痛くて後ろを振り向けない
- 首の痛みだけでなく吐き気も感じる
- 少し頭を動かすだけでも激痛が走る
- 冬場は毎月寝違えを起こしてしまう
- 寝違えを繰り返す原因を特定したい
寝違えは
どうして起こるのでしょうか?
寝違えの主な原因
寝違えの主な原因として、次のようなことが考えられます。
●睡眠中に無理な姿勢を取った
睡眠中、無意識のうちに無理な体勢をとってしまうことがあります。
そのときに首に負担がかかることで、筋肉が阻血状態となり、翌朝に寝違えの症状が出ることもあります。
●前日に激しい運動を行った
普段行わないような激しい運動や重労働をした場合、肩甲骨まわりが肉離れのような状態となり、寝違えを起こす可能性があります。
●長い間、同じ姿勢が続いた
近年は、パソコンやスマホの普及にともない、仕事や私生活でも同じ姿勢を長時間取り続けて生活することが増えています。
パソコンやスマホをつかうときは、首を前に突き出したような姿勢になりやすく、頭の重心が前方へと傾きます。
この状態は首に負担が集中しやすい姿勢であるため、長時間連続してパソコンやスマホをつかい続けていると、寝違えにつながる場合があります。
●寝返りが打ちにくい状態だった
寝ている間は無意識のうちに寝返りを打っています。
これは、定期的に姿勢を変えることで、身体の一部に体重がかかり続けることを避けるためです。
しかし、極度の疲労が蓄積されていたり、泥酔したまま眠ったりすると、寝返りの回数が減ることがあります。
寝返りができなければ首への負担も増えるため、寝違えにつながります。
●身体が冷えた状態で寝ていた
身体が冷えると、体温を維持するために血管が収縮し、筋肉が硬くなる傾向にあります。
そのような状態で眠ってしまうと、睡眠中に少し首を動かしただけでも筋肉が傷つく可能性があります。
気温が下がる冬場はもちろんのこと、冷房をつけたり薄着で過ごしたりする夏場も注意が必要です。
●枕の高さが合っていなかった
枕は寝ているときに頭を支えています。
寝る姿勢を安定させる働きがあるため、枕が合っていなかったり枕から頭が外れたりしてしまうと首が不安定となり、寝違えにつながります。
寝違えの症状とよく似た病気の特徴
寝違えの症状と、寝違えとよく似た病気の特徴についてご紹介します。
【寝違えの症状】
寝違えの主な症状の例として次のようなものが挙げられます。
●目が覚めたときに首の痛みに気づく
寝違えの多くは、朝目覚めたときに首の痛みに気づきます。
●特定の方向に首を動かしたときに痛みが走る
寝違えは首の一部の筋肉が損傷した状態だと考えられています。
そのため、特定の方向に動かすことで筋肉が刺激され、痛みを感じることがあります。
●痛みだけでなく吐き気を感じる
寝違えは、血行不良を招くことがあります。
脳へ十分な血液が供給されない場合、嘔吐中枢が刺激され、吐き気をともなうことがあります。
●首だけでなく背中まで痛む
傷つく筋肉の種類によっては、首だけでなく背中にまで痛みが広がることがあります。
【寝違えとよく似た病気の特徴】
寝違えとよく似た病気には、次のようなものが挙げられます。
●むちうち
むちうちは、交通事故やスポーツでの衝撃によって首が激しくしなることで起こる症状の総称です。
発症直後は痛みに気づきくいという特徴があり、きっかけから数日経って首の痛みに気づくことがあります。
むちうちが疑われるような事故に遭った場合は、早めに医療機関に相談しましょう。
●頚椎椎間板ヘルニア
頚椎椎間板ヘルニアとは、首の骨と骨との間に存在する椎間板と呼ばれる組織が飛び出し、神経を圧迫する病気です。
首の痛みやしびれ、運動障害など神経症状をともなうことがあります。
●脳卒中
重大な後遺症が残る場合のある脳卒中でも首に痛みが出現することがあります。
突然、頭をハンマーで殴られたような頭痛を感じたり、呂律が回らなくなったりした場合は要注意です。
また、視野が真っ暗になったり、片方のまぶたが開かなくなったりもします。
これまで経験したことのないような症状に襲われた場合は、速やかに医療機関を訪れるか救急車を呼びましょう。
寝違えの悪化を防ぎましょう
寝違えの対処法
寝違えを早期回復させたい方は、次のように対処しましょう。
●安静にする
寝違えの症状の多くは、時間の経過とともに落ち着いていきます。
そのため、激しい痛みを感じるときは、安静にすることが一番です。
首に負担のかかりにくい姿勢をとり、痛みが引くまで無理をしないようにしましょう。
●首を安定させる
少し首を動かしただけでも激しい痛みをともなう場合は、首を安定させましょう。
旅行用のネックピロークッションやバスタオルなどを巻くと首が安定して一時的に楽に感じられます。
●痛みがひどい場合は冷やす
痛みがひどい場合は、患部で炎症が起きていることが多いため、タオルで包んだ氷や保冷剤などを首に当てて冷やします。
冷やしすぎると血行が悪くなる場合があります。
1回15分程度を目安として行いましょう。
●マッサージはしない
首が痛むと、ついついマッサージしたくなりますが、さらに筋肉の損傷が広がり、回復が遅れることがあります。
首を動かせないほど痛むときは、マッサージを行わないようにしましょう。
●シャワー浴で済ませる
痛みがひどく出ている場合、首まわりでは炎症反応が生じています。
身体を温めると悪化することがあるため、痛みが落ち着くまでは湯船に浸からず、シャワーで済ませましょう。
●温湿布を貼る
痛みが引いたあとは、温湿布を貼ることも効果的です。
筋肉の緊張が和らぎ、血行が良くなる効果が期待されます。
●ストレッチを行う
炎症反応が落ち着いている場合は、ストレッチで首の筋肉をほぐしてあげることもおすすめです。
血行が良くなり、傷ついた筋肉の修復が早まる効果が期待されます。
痛みの出ない範囲で優しく首を動かしましょう。
●医療機関に相談する
長引く寝違えの場合、頚部椎間板ヘルニアやむちうちといった別の病気が潜んでいる可能性があります。
後遺症が残るリスクもあるため、何週間も痛みが続くようであれば念のため医療機関を訪れて検査を受けましょう。
寝違えの予防法
寝違えを繰り返さないように次のような予防法を取り入れましょう。
●日頃から正しい姿勢を保つ
日中に猫背の姿勢が続くことで、頭の重心が前に傾き、首にダメージが蓄積されやすくなるといわれています。
猫背を防ぐためには、日頃から正しい姿勢を心がけることが大切です。
耳の穴と肩を結んだ線が地面と垂直に交わるようなイメージで過ごしましょう。
●枕の高さを調節する
枕の高さが不適切な場合、睡眠中も首に負担がかかり続け、寝違えが起こる場合があります。
仰向けになったときに、目線が真上よりもやや前方になる高さが理想的です。
枕を買い換えるか、タオルを折りたたんで重ねるなどして、身体に合った高さに調節しましょう。
●首まわりのストレッチを行う
首の筋肉が硬くなると、少し首を動かしただけでも筋肉が傷つき、寝違えのリスクがあります。
首の筋肉の柔軟性を保つために、日頃からこまめにストレッチを行いましょう。
首は脳から全身へと向かう神経の通り道でもあるため、ストレッチをする際は激しく首を動かさないことがポイントです。
頭の重みを使って、ゆっくり右回し、左回しを3回ずつ行います。
とくに、デスクワークが多い方は、頭の重心が前に傾き、首に負担がかかる傾向にあります。
休憩時間にストレッチを行い、頭の位置をリセットしましょう。
●十分な寝返りを打てるスペースを確保する
寝返りは、寝ているときの体勢を変え、血行の滞りや寝違えを防ぐ働きがあります。
睡眠中は無意識のうちに20回〜30回ほど寝返りを打っているともいわれており、寝返りの打ちにくい場所で寝てしまうと、寝違えのリスクがあります。
ソファーやコタツで寝てしまうと首に悪いため、眠気を感じたら早めにベッドに移動し、十分寝返りが打てる状態で眠りにつきましょう。
家族と一緒に寝ていてベッドが狭いと感じている方は、ワンサイズ大きいものへの変更も検討しましょう。
やよい堂整骨院の
「寝違え」アプローチ法
当院の姿勢骨格矯正は、第1頸椎をピンポイントでアプローチをします。
ただ、第1頸椎、第2頸椎を毎回、正確に動かすことができる整体師は全国でもまれといわれています。
メディアなどで紹介されている「ゴットハンド」といわれている整体師でも毎回、正確にアプローチできるのは30人中3人ほどといわれるくらいむずかしいです。
そして脳幹に刺激を与え、それが正しい伝達を可能にし身体の働きを正常にすることにもつながります。
もし、寝違え・背中の痛みでお困りの方は、ぜひ当院へ施術に来てください。
寝違えが改善されたお客様の声
著者 Writer
- 小栗 宏治
- 資 格:柔道整復師、はり師・きゅう師、細胞矯正士、
ダイエットアドバイザー、YD骨格矯正、疲労回復整体、
Foxpitパーソナルトレーナー
血液型:B型
出 身:青森県上北郡
星 座:水瓶座
趣 味:ゴルフ
患者様へひとこと:
丁寧な施術を心がけます!
何かお悩みの症状があれば、ぜひ一度当院にご相談ください。
関連コラム
COLUMN
育児中、手首の腱鞘炎が痛くて抱っこ出来なかったのが...
美容鍼の頻度の目安!効果のある通院期間とかかる費用...
ストレートネックの原因と対策法!まっすぐ首を治すと...
いつも朝から腰が痛くて不安に思っている人(腰痛冬偏...
夜、腰が痛い!就寝時の腰痛の原因はこれ!
緊張性頭痛、日本人の4人に一人が悩んでいる
ふくらはぎがつるのはなぜ?
どれだけ休息しても、疲れが出てしまうのはなぜか?
施術案内
MEDICAL
姿勢骨格矯正
身体の軸の歪みと自己免疫を改善させる根本療法です。
第1頸椎・第2頸椎を矯正することで筋肉を緩めて神経に働きかけ、ピンポイントで施術することで痛みを取り除き、身体のバランスを整えます。
鍼灸
白血球を増やすことで生体防御機能が高まり、身体全体の免疫機能を活性化させる働きをすると考えられています。
また首・肩・背中のしつこい凝りをほぐすのに適しています。
特にお灸は虚弱体質の方に向いています。
産後骨盤矯正
産後はゆがんだままの骨盤(仙腸関節)がグラついて安定感がなくなり痛みを伴ったり、出産後に体重が増加してしまうことがあります。
産後の不調を防ぐためには、骨盤まわりの緩んだ靭帯や筋肉に働きかける産後骨盤矯正がおすすめです。
美容鍼
美容鍼は本数や電気鍼ではなく限られたポイントに施術する事が重要です。
美容に関して1回で最大の目的を手に入れたいならば、姿勢骨格矯正プラス美容鍼をオススメします。
また頭皮針もする事でリラックスできます。
特別施術
(トータル
メンテナンス)
当院では身体の症状を強く感じているが、仕事が忙しくなかなか通院が出来ない方も多いかと思います。
忙しい方には、痛みや疲労回復までご希望にお応えが可能な特別施術(トータルメンテナンス)がおすすめです。
ダイエット
(体質・生活
習慣改善)
当院では生活改善・質的栄養バランスを整える事で、健康的な身体を手に入れるお手伝いをしてます。
ダイエットカウンセラーが患者さまにあわせたプログラムを考案し、生活習慣の改善を目指していくダイエット(体質・生活習慣改善)メニューがおすすめです。
パーソナル
トレーニング
(姿勢・
運動指導)
筋肉を鍛えると、姿勢が改善したり、バランス感覚が安定するメリットがあります。
健康維持のために鍛えたい中高年の方はもちろん、スポーツに励む中高生・社会人の方にもコンディショニングの一環としてパーソナルトレーニング
(姿勢・運動指導)メニューがおすすめです。
交通事故施術
交通事故というのは日常のケガとは異なり、思ったより重症になっていることもあります。
特にむち打ち症は確かな施術をしておかないと、後々に後遺症が出る事が多いです。
交通事故施術に特化した当院に来院ください。
自律神経調整
ストレスやホルモンバランスの乱れによって自律神経が乱れると全身のさまざまな器官に悪影響を及ぼします。
私たちの意思ではコントロールできない自律神経の働きを整えるには、自律神経調整メニューがおすすめです。
保険施術
整骨院でも、公的医療保険や自賠責保険、労災保険といった各種保険が使用できる場合があります。
患者さまの症状やケガをしたときの状況により変わってくるため、まずは対象となるかどうか当院へご相談ください。
往療施術
当院では、個人・法人様向けの出張施術も行っております。
お仕事が忙しい方やお身体が不自由で当院への通院が困難な方に対して、施術者が患者様の自宅や職場、施設に伺い、施術(整体・はり)を行います。
当院のご紹介
ABOUT US
やよい堂整骨院
- 住所
〒164-0013
東京都中野区弥生町2丁目19-8
- 最寄駅
地下鉄丸ノ内線 『中野新橋駅』より 徒歩2分
- 駐車場
近隣にコインパーキングがあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ✕ | ● | ● | ✕ | ● | ▲ | ▲ | ✕ |
15:00〜20:00 | ✕ | ● | ● | ✕ | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
03-5358-5600