〒164-0013
東京都中野区弥生町2丁目19-8

電話マーク

お電話

メニュー

肉離れ イメージ
見出しアイコン

肉離れ

肉離れは応急処置が肝心です

太ももが痛い様子

肉離れは、運動がきっかけとなって起こるケガです。
スポーツ中に肉離れを起こした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「ブチッ」といった筋肉の断裂音が聞こえ、その直後から激しい痛みが起こるケースもみられます。

部活やサークルでスポーツに励む若年者だけでなく、中高年の方も注意が必要です。
気持ちは若い頃と変わらずとも、身体は少しずつ変化しています。
若い頃と同じような感覚で身体を酷使することで、肉離れが起こることもあります。

肉離れを完全に予防することは困難とされています。
万が一のために、応急処置の方法を覚えておきましょう
こちらでは、肉離れの原因や症状、対処法、予防法について詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • すぐに肉離れを起こしてしまう
  • 肉離れが怖くて本気で走れない
  • どう対処すればよいのかわからない
  • スポーツを再開したい
  • 肉離れなのか判断できない
  • 痛みが強まってきた

肉離れは
いつ起こるか予測できません

肉離れの主な原因と症状

ランニングの様子

肉離れとは、運動がきっかけとなって起こるケガです。

【肉離れの原因】

肉離れは、肉が引き伸ばされた状態で急に収縮する力が加わるときに起こりやすいといわれています。
具体的には次のような動作がきっかけとなることがあります。

・大きくジャンプした
・止まっている状態から全力疾走した
・相手選手を避けるために走りながら切り返した

スポーツでは、陸上競技サッカーレスリングなどの競技にリスクがあります。

また、日常生活でも、

・つまずいたときに踏ん張った
・レクリエーションで久々に身体を動かした

などといったときに肉離れを起こすこともあります。

 

ふくらはぎが痛い様子

【肉離れの症状】

肉離れの主な症状は次の通りです。

●急激な痛みを感じる

損傷を起こした筋肉に痛みが生じます。
とくに、筋肉を伸ばそうとしたり、力を入れようとしたりしたときに痛みが強くなることがあります。
軽度の場合は歩けますが、重度の場合は足に力が入らず、歩けなくなることもあります。

 

●患部が腫れる

肉離れが起きた部位では、炎症反応が生じ、腫れ上がることがあります。
腫れの程度は、肉離れの程度によって異なります

 

●皮下出血斑がみられる

肉離れは内出血をともなうことが多い傾向にあります。
そのため、内部に血液が溜まり、紫色をした皮下出血斑が認められます。

 

●筋肉が硬結する

硬結とは、本来やわらかい組織が硬くなることを指します。
肉離れが起こると炎症鬱血などが生じるため、筋肉が硬くなり、動かしにくくなることがあります。

 

●陥凹がみられる

筋肉の連続性が完全に断たれてしまうことで、患部の一部が陥凹することがあります。
陥凹があるかどうかは、損傷していない側の筋肉と見比べて確認しましょう。
とくに、スポーツをしている方に多くみられます。

焦って練習を再開してしまうと、筋肉の断裂が広がり、さらに症状が悪化することがあります。
軽度の肉離れであっても、しっかりと休養を取って対処を行い、コンディションを整えてから練習を再開しましょう。

すぐに行える
肉離れの対処法・予防法

肉離れの対処法

膝を冷やしている様子

肉離れには、次のような対処法があります。
早期に応急処置を実施することで、回復するまでの時間が短縮されたり、そのあとの症状が軽く済んだりします。

●安静にする

肉離れを起こした部位は、腫れたり、血管や神経が損傷したりする場合があります。
無理に動かさず、安静にすることが大切です。
太ももふくらはぎで肉離れが起きた場合は、体重をかけないように注意しながら横になって休みましょう

 

●冷やす

肉離れが起きると、患部が腫れたり血管が破れたりすることで、末梢や周辺組織に十分な酸素を供給できなくなることがあります。
この状態が続くと、さらに周辺細胞がダメージを受け、症状の悪化につながります。

このような二次的な損傷を防ぐために、患部を冷却しましょう。
アイシングはケガそのものには効果を発揮しませんが、損傷の広がりを最小限に抑える作用が期待されます。
冷やしすぎは凍傷につながります。

1回20分ほどが目安です。
保冷剤や氷を当てるときは、タオル越しに行いましょう。
また、冷やしていて患部の感覚が無くなったら、アイシングを中止する目安です。
お子様や女性は筋肉量や脂肪が少ないため、少し短めに冷やすようにしてください。

 

●圧迫する

内出血や腫れの広がりを抑えるために、患部を弾性包帯で圧迫します。
腫れそうな部分を重点的に圧迫して固定しましょう。
ふくらはぎの肉離れの場合は、足先から巻き始め、少しずつ上へとずらしていきます。

きつく締めすぎると、末端の血行が悪くなる可能性があります。
定期的に足先の感覚や爪の色などをチェックし、異常があるようであれば少し緩めましょう。

 

●挙上する

腫れを防ぐために患部を心臓よりも高い位置にあげます。
下半身で肉離れが起きた場合には、仰向けになり、枕やクッションの上に足を乗せましょう
重力によって心臓へと血液が向かうため、腫れの軽減につながります。

肉離れの予防法

ストレッチの様子

肉離れは、運動がきっかけでなりますが、筋肉の柔軟性の低さ疲労の蓄積といった環境的な要因が潜んでいることもあります。
肉離れを未然に防ぐために、次のような予防法を心がけましょう。

●ウォーミングアップを行う

運動を始める前に入念なウォーミングアップを行いましょう。
運動前に十分なストレッチを行うことで、筋肉が温まって筋肉、腱・靱帯の柔軟性が増し、関節の可動域が広がります

とくに、肉離れが起こりやすい太ももふくらはぎのストレッチは大切です。

・立っている状態で片膝を曲げ、踵(かかと)をおしりにくっつける
・椅子の上に片足を伸ばして乗せ、上半身を前屈する

といったウォーミングアップを取り入れましょう。

 

●クールダウンを行う

運動後にはクールダウンを行いましょう。
運動した後の筋肉は、硬くて縮こまった状態です。

そのままにしていると、疲労が残りやすくなり、次に運動するときにケガのリスクがあります。
反動をつけないスタティックストレッチによって、ゆっくりと筋肉や腱を伸ばし、疲労回復を早めましょう

 

●身体の現状を理解する

「まだまだ元気」という気持ちをいくつになっても持っておきたい方はいらっしゃいます。
しかし、気持ちとは裏腹に、身体は年齢による影響を大きく受け、筋力は次第に低下していきます。

歳を重ねると、ちょっと無理をしただけでも肉離れになるリスクがあるため、ご自身の身体の現状を理解したうえで無理のない程度での運動を楽しみましょう

 

●朝食をしっかりと摂る

身体は眠っている間にもエネルギーを消費します。
そのため、朝起きたときは十分なエネルギーがありません。
朝食を抜いてトレーニングすると、エネルギー不足で脳が働かず、身体も思い通りに動きにくく、ケガをするリスクがあります。

運動する日はかならず食事を摂り、栄養を補いましょう。
とくに、白米パンパスタなどに含まれる糖質は、運動時のエネルギー源になるといわれています。

やよい堂整骨院の
「肉離れ」アプローチ法

やよい堂整骨院の手技療法の様子

肉離れの早期改善を望むのなら迷わずやよい堂整骨院をお訪ねください。

当院では独自の手技療法で、自力歩行が困難な方でも1回の施術で足底を床につき、自力歩行ができるまでに改善することを目指しています。

肉離れに対しては、ほかの病院や接骨院の施術より、当院の姿勢骨格矯正手技療法を組み合わせた施術が適していると考えています。

第1頸椎・第2頸椎と骨盤にYDコンダクターで施術をします。
次に、背骨の各ポイントにJSリムーバーで刺激を入れていきます。

最後に患部に手技を施します。

肉離れで困っていたお客様の声

著者 Writer

著者画像
小栗 宏治
資 格:柔道整復師、はり師・きゅう師、細胞矯正士、
    ダイエットアドバイザー、YD骨格矯正、疲労回復整体、
    Foxpitパーソナルトレーナー
血液型:B型
出 身:青森県上北郡
星 座:水瓶座
趣 味:ゴルフ

患者様へひとこと:
丁寧な施術を心がけます!
何かお悩みの症状があれば、ぜひ一度当院にご相談ください。

COLUMN

MEDICAL

姿勢骨格矯正アイコン

姿勢骨格矯正

身体の軸の歪みと自己免疫を改善させる根本療法です。

第1頸椎・第2頸椎を矯正することで筋肉を緩めて神経に働きかけ、ピンポイントで施術することで痛みを取り除き、身体のバランスを整えます。

鍼灸アイコン

鍼灸

白血球を増やすことで生体防御機能が高まり、身体全体の免疫機能を活性化させる働きをすると考えられています。

また首・肩・背中のしつこい凝りをほぐすのに適しています。
特にお灸は虚弱体質の方に向いています。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後はゆがんだままの骨盤(仙腸関節)がグラついて安定感がなくなり痛みを伴ったり、出産後に体重が増加してしまうことがあります。

産後の不調を防ぐためには、骨盤まわりの緩んだ靭帯や筋肉に働きかける産後骨盤矯正がおすすめです。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼は本数や電気鍼ではなく限られたポイントに施術する事が重要です。

美容に関して1回で最大の目的を手に入れたいならば、姿勢骨格矯正プラス美容鍼をオススメします。
また頭皮針もする事でリラックスできます。

特別施術(トータルメンテナンス)アイコン

特別施術
(トータル
メンテナンス)

当院では身体の症状を強く感じているが、仕事が忙しくなかなか通院が出来ない方も多いかと思います。

忙しい方には、痛みや疲労回復までご希望にお応えが可能な特別施術(トータルメンテナンス)がおすすめです。

ダイエット(体質・生活習慣改善)アイコン

ダイエット
(体質・生活
習慣改善)

当院では生活改善・質的栄養バランスを整える事で、健康的な身体を手に入れるお手伝いをしてます。

ダイエットカウンセラーが患者さまにあわせたプログラムを考案し、生活習慣の改善を目指していくダイエット(体質・生活習慣改善)メニューがおすすめです。

パーソナルトレーニング(姿勢・運動指導)アイコン

パーソナル
トレーニング
(姿勢・
運動指導)

筋肉を鍛えると、姿勢が改善したり、バランス感覚が安定するメリットがあります。

健康維持のために鍛えたい中高年の方はもちろん、スポーツに励む中高生・社会人の方にもコンディショニングの一環としてパーソナルトレーニング (姿勢・運動指導)メニューがおすすめです。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故というのは日常のケガとは異なり、思ったより重症になっていることもあります。

特にむち打ち症は確かな施術をしておかないと、後々に後遺症が出る事が多いです。
交通事故施術に特化した当院に来院ください。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

ストレスやホルモンバランスの乱れによって自律神経が乱れると全身のさまざまな器官に悪影響を及ぼします。

私たちの意思ではコントロールできない自律神経の働きを整えるには、自律神経調整メニューがおすすめです。

保険施術アイコン

保険施術

整骨院でも、公的医療保険や自賠責保険、労災保険といった各種保険が使用できる場合があります。

患者さまの症状やケガをしたときの状況により変わってくるため、まずは対象となるかどうか当院へご相談ください。

往療施術(個人・法人様向け)アイコン

往療施術

当院では、個人・法人様向けの出張施術も行っております。

お仕事が忙しい方やお身体が不自由で当院への通院が困難な方に対して、施術者が患者様の自宅や職場、施設に伺い、施術(整体・はり)を行います。

ABOUT US

やよい堂整骨院

住所

〒164-0013
東京都中野区弥生町2丁目19-8

最寄駅

地下鉄丸ノ内線 『中野新橋駅』より 徒歩2分

駐車場

近隣にコインパーキングがあります。

9:00〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-5358-5600

 
24時間受付中!
WEB予約

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー