〒164-0013
東京都中野区弥生町2丁目19-8

電話マーク

お電話

メニュー

眼精疲労<br class=(疲れ目) イメージ">
見出しアイコン

眼精疲労
(疲れ目)

デスクワーカーは
眼精疲労に注意をしましょう

目が疲れている様子

パソコンやスマホのつかいすぎで、目が疲れたり頭が痛くなったりしていないでしょうか。
ディスプレイを注視しつづけることで起こるこのような不調は「VDT症候群」と呼ばれており、近年話題になっているといわれています。

とくに、デスクワークをしている方は、毎日のように強い光を発するパソコンを何時間もみつめなければならず、目に疲れが溜まりやすい傾向にあります。
対処しないままデスクワークを続けていると、やがて慢性的な眼精疲労を感じるようになりかねません。

視覚をつかさどる目は大きな情報源であるため、不調が起こらないように工夫することが大切です。
こちらでは、眼精疲労の原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 視界がかすんでパソコンの画面がみえない
  • 目の疲れ以外にも頭痛や肩こりに悩んでいる
  • 目が乾燥して痛みを感じる
  • スマホをみていると頭が痛くなる
  • いつも目が充血している
  • 目を休めても疲労感が取れない

パソコンとの
付き合い方を変えましょう

眼精疲労のおもな原因

目を酷使している様子

眼精疲労には、次のような原因が考えられます。

●目の酷使

現代社会では、仕事でパソコンをつかわない方の割合のほうがむしろ少ないくらいです。
そのため、近年では「VDT症候群」のひとつとして、眼精疲労が現れることがあります。
VDT症候群とは、強い光を発するディスプレイを長時間みつづけることで生じる身体の不調のことです。

目の瞳孔には、光の量を調節する働きがあります。
暗い所にいると瞳孔が開き、明るい所にいると瞳孔が閉じるという働きをしています。
暗い部屋でパソコンの画面をみつめていると、瞳孔の開け閉めが繰り返されてしまうため、目に負担がかかり、眼精疲労につながります。

 

●自律神経の失調

自律神経は、内臓血管など、自らの意思ではコントロールできない器官を調整している神経です。
瞳孔の開け閉めも、自律神経によって調節されています。
しかし、人間には強い光を浴びつづける能力は備わっていません。

本来は、日の出とともに活動を開始し、日が沈んだら寝るといった生活を続けてきた動物だからです。
パソコンやスマホなどが発する人工的な光を昼夜問わず浴びつづけると、自律神経が異常に興奮し、瞳孔の筋肉の緊張につながります。
すると、自律神経に疲労が溜まり、自律神経失調症になる場合があります。
自律神経失調症になると、血液循環が悪くなるため、目のまわりに老廃物が停滞してしまい、目の疲れを感じる傾向にあります。

 

●近視や乱視といった視力の調整不良

視力の異常が眼精疲労をもたらすケースもあります。
ものをみる際に、ピントをあわせようと目を凝らしてしまうためです。
このとき、目のピントを調節する毛様体筋に無意識のうちに力が入ります

適切に調整されていないメガネやコンタクトレンズをつかっていると、目の筋肉は酷使される一方で、眼精疲労を感じやすくなるといわれています。
また、目を凝らすときは、頭が前に突き出すような姿勢になる傾向があります。
このような姿勢が続くと、首の筋肉が硬くなり、目に溜まった老廃物が心臓へと戻りにくくなるため、目が疲れやすくなると考えられます。

 

●過労や睡眠不足

過労や睡眠不足、ストレスなどが長時間続くことで、自律神経のバランスが崩れてしまうことがあります。
すると、血管は収縮して流れが悪くなり、酸素や栄養を含んだ血が目に行き渡りにくくなるといわれています。
さらに、老廃物が目に滞りやすくなるため、目に疲れが溜まりつづけ、眼精疲労につながります。

 

●目の病気

緑内障白内障などの目の病気にともなって、眼精疲労の症状が出る場合があります。
みえづらい部分を補ったり、光が乱反射することで起こるまぶしさを感じたりすることで眼精疲労につながるといわれています。

眼精疲労のおもな症状

眼精疲労の様子

眼精疲労に関連する症状には、次のようなものがあります。

●目に関する症状

眼精疲労は単なる疲れ目とは異なり、目を休めても次のような不快な症状が取れにくいことが特徴です。

・目のかすみ
目を酷使しつづけると、毛様体筋のピント調節機能が低下します。
ピントをあわせようとしても毛様体筋が機能できない状態になるため、視界がかすんでしまうこともあります。

・目の疲れ
眼精疲労は、目に老廃物質が蓄積された状態です。
目を開けているだけでも、目に疲れを感じることもあります。

・ディスプレイをみるときの不快感
パソコンスマホは強い光を発しているといわれています。
眼精疲労で瞳孔の働きが低下しているときにパソコンやスマホの画面をみつめると、目に入る光の量を調節できず、目に負担がかかっているような感覚を覚えます。

・目の乾き
人間はまばたきをすることで目のうるおいを保っています
しかし、パソコンやスマホの画面をじっとみつづけていると、画面に集中しようとするため、まばたきの回数が減り、目が乾きやすくなる傾向にあります。

 

●目以外の症状

眼精疲労は、自律神経にも影響をおよぼすため、次のような不調を感じる場合もあります。

・肩こり
パソコンやスマホをじっとみつづけていると、目の筋肉だけでなく、首や肩の筋肉も必要以上に緊張するといわれています。
すると、自律神経の働きも乱れやすくなり、血行不良につながる場合があります。
その状態が慢性化すると、肩の筋肉に十分な酸素や栄養を運べず、疲労物質を回収できないため、肩こりを感じやすくなるといわれています。

・頭痛
眼精疲労が頭痛をもたらすこともあります。
眼精疲労になると、自律神経の働きが乱れて首や肩の筋肉が緊張し、頭部への血行が悪くなるためです。

筋肉の緊張が原因となる頭痛は「緊張型頭痛」といわれており、慢性化しやすいという特徴があります。
痛みは、頭全体を締めつけられるような感覚です。
頭痛とあわせて首や肩のこりをともなうこともあります。

眼精疲労の対処法・予防法

眼精疲労の対処法

目を温めている様子

つらい眼精疲労の症状を緩和するために、次のような対処法を試してみましょう。

●遠くをみつめる

近くばかりみつめていると、ピントを調整する毛様体筋が緊張しやすくなるといわれています。
目の疲れを感じるときは、遠くをみつめて毛様体筋を緩めましょう
パソコン作業をするときは、1時間に1回程度休憩を取ったほうがよいといわれています。
休憩を取るときは、パソコンから離れて外の景色を眺めるようにしましょう。

 

●意識的にまばたきの回数を増やす

とくに、パソコンやスマホをつかう方はまばたきの回数が少なくなっている場合があります。
長時間パソコンやスマホをつかいつづけることは避け、意識的にまばたきの回数を増やしましょう。

 

●ホットアイマスクで温める

ホットアイマスクで温めるという方法もあります。
温めると血流が良くなり、通常よりも目に酸素や栄養が行き渡りやすくなるといわれています。
首や肩のこりを感じる場合は、目元だけでなく、ホットタオルで首筋も温めてみましょう。

 

●目のストレッチを行う

目のストレッチで筋肉の緊張を和らげましょう。
眼球を左右に動かしたり、大きく回したりします
力を入れすぎると、目の筋肉がダメージを受けてしまうため、やりすぎには注意しましょう。

 

●目のツボを押す

目のまわりには、眼精疲労の軽減が期待されるツボがあります。
目の疲れを感じたときは、次のようなツボを左右の親指の腹をつかって同時に押してみましょう

・太陽
こめかみの下あたりにある少しくぼんだ部分です。
目のかすみに効くツボとして知られています。

・晴明
鼻の付け根や目頭のあたりにあるくぼみ部分です。
目のかすみや痛みによいといわれています。

 

●適切な視力に矯正する

近視・遠視・乱視などでみえにくい状態がつづくと、ますます眼精疲労の症状が強まるといわれています。
適切なメガネやコンタクトレンズをつかい、ピントを合わせやすい状態に視力を矯正しましょう。

眼精疲労の予防法

メガネやコンタクトレンズの写真

眼精疲労で困らないように、パソコン作業をするときは次のような工夫を取り入れましょう。

●椅子や机の高さを調整する

不自然な姿勢にならないよう、椅子には深く腰かけ、股関節と膝関節はそれぞれ90度に曲げ、足の裏は床にしっかりとくっつけます。

その状態で、パソコンの上辺が目よりも数cm高くなる位置関係が理想的です。
パソコンがそれよりも低い位置にあるようであれば、モニター台をつかって高くしましょう。

 

●パソコンと自分との距離を調整する

パソコンと目との距離が近すぎると、強い可視光線が目に入り、眼精疲労につながる可能性があります。
パソコンと目の距離は40cm以上開くようにしましょう。
40cm離したときに画面がよくみえない場合は、メガネコンタクトレンズの使用も検討したほうがよいです。

 

●室内の照明ともディスプレイの明るさを調整する

室内の照明とパソコンの明るさに差がありすぎると、瞳孔が疲れやすくなるといわれています。
パソコンをつかうときの明るさは、新聞や雑誌の文字が無理なく読める程度が目安です。
また、直射日光が差し込むと、パソコンに反射してチカチカとまぶしさを感じてしまうため、窓際の席に座っている方は、ブラインド薄手のカーテンなどで光の量を調整しましょう。

 

●エアコンの風向きを調整する

エアコンの風が顔に直接当たると、目が乾燥し、眼精疲労につながる可能性があります。
パソコン作業をするときは、直接風が当たらないようにエアコンの風向きを変えましょう。
乾燥しやすい冬場は、加湿器で湿度を上げる方法もあります。

 

●こまめに休憩を取る

1時間パソコンをつかいつづけたら、10分程度の休憩が必要です。
できるだけ、近くではなく、遠くをみるようにしましょう。
ゆっくりと休む時間がない場合は、コピーを取ったり、資料を整理したりといったパソコン作業以外の仕事を挟み、パソコンの画面をみないようにしましょう。

やよい堂整骨院の
「眼精疲労(疲れ目)」アプローチ法

やよい堂整骨院の姿勢骨格矯正の様子

眼精疲労には、眼科、整形外科院、ほかの接骨院の施術より当院の姿勢骨格矯正施術が適していると考えています。

長年施術を行い、痛みを感じている方は身体が硬い方で同時に身体もゆがんでいるということがわかりました。

当院はまず一瞬で全身の緊張を緩めることを目指します。

それを可能にするために、第1頸椎・第2頸椎YDコンダクターで施術をします。
また、JSリムーバー胸椎、患部にアプローチをし、眼精疲労の改善を図ります。

著者 Writer

著者画像
小栗 宏治
資 格:柔道整復師、はり師・きゅう師、細胞矯正士、
    ダイエットアドバイザー、YD骨格矯正、疲労回復整体、
    Foxpitパーソナルトレーナー
血液型:B型
出 身:青森県上北郡
星 座:水瓶座
趣 味:ゴルフ

患者様へひとこと:
丁寧な施術を心がけます!
何かお悩みの症状があれば、ぜひ一度当院にご相談ください。

COLUMN

MEDICAL

姿勢骨格矯正アイコン

姿勢骨格矯正

身体の軸の歪みと自己免疫を改善させる根本療法です。

第1頸椎・第2頸椎を矯正することで筋肉を緩めて神経に働きかけ、ピンポイントで施術することで痛みを取り除き、身体のバランスを整えます。

鍼灸アイコン

鍼灸

白血球を増やすことで生体防御機能が高まり、身体全体の免疫機能を活性化させる働きをすると考えられています。

また首・肩・背中のしつこい凝りをほぐすのに適しています。
特にお灸は虚弱体質の方に向いています。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後はゆがんだままの骨盤(仙腸関節)がグラついて安定感がなくなり痛みを伴ったり、出産後に体重が増加してしまうことがあります。

産後の不調を防ぐためには、骨盤まわりの緩んだ靭帯や筋肉に働きかける産後骨盤矯正がおすすめです。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼は本数や電気鍼ではなく限られたポイントに施術する事が重要です。

美容に関して1回で最大の目的を手に入れたいならば、姿勢骨格矯正プラス美容鍼をオススメします。
また頭皮針もする事でリラックスできます。

特別施術(トータルメンテナンス)アイコン

特別施術
(トータル
メンテナンス)

当院では身体の症状を強く感じているが、仕事が忙しくなかなか通院が出来ない方も多いかと思います。

忙しい方には、痛みや疲労回復までご希望にお応えが可能な特別施術(トータルメンテナンス)がおすすめです。

ダイエット(体質・生活習慣改善)アイコン

ダイエット
(体質・生活
習慣改善)

当院では生活改善・質的栄養バランスを整える事で、健康的な身体を手に入れるお手伝いをしてます。

ダイエットカウンセラーが患者さまにあわせたプログラムを考案し、生活習慣の改善を目指していくダイエット(体質・生活習慣改善)メニューがおすすめです。

パーソナルトレーニング(姿勢・運動指導)アイコン

パーソナル
トレーニング
(姿勢・
運動指導)

筋肉を鍛えると、姿勢が改善したり、バランス感覚が安定するメリットがあります。

健康維持のために鍛えたい中高年の方はもちろん、スポーツに励む中高生・社会人の方にもコンディショニングの一環としてパーソナルトレーニング (姿勢・運動指導)メニューがおすすめです。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故というのは日常のケガとは異なり、思ったより重症になっていることもあります。

特にむち打ち症は確かな施術をしておかないと、後々に後遺症が出る事が多いです。
交通事故施術に特化した当院に来院ください。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

ストレスやホルモンバランスの乱れによって自律神経が乱れると全身のさまざまな器官に悪影響を及ぼします。

私たちの意思ではコントロールできない自律神経の働きを整えるには、自律神経調整メニューがおすすめです。

保険施術アイコン

保険施術

整骨院でも、公的医療保険や自賠責保険、労災保険といった各種保険が使用できる場合があります。

患者さまの症状やケガをしたときの状況により変わってくるため、まずは対象となるかどうか当院へご相談ください。

往療施術(個人・法人様向け)アイコン

往療施術

当院では、個人・法人様向けの出張施術も行っております。

お仕事が忙しい方やお身体が不自由で当院への通院が困難な方に対して、施術者が患者様の自宅や職場、施設に伺い、施術(整体・はり)を行います。

ABOUT US

やよい堂整骨院

住所

〒164-0013
東京都中野区弥生町2丁目19-8

最寄駅

地下鉄丸ノ内線 『中野新橋駅』より 徒歩2分

駐車場

近隣にコインパーキングがあります。

9:00〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-5358-5600

 
24時間受付中!
WEB予約

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー